カテゴリー
タックル

釣行後のロッドの洗い方

一日がっつり釣りをした後のタックルに付着した塩分は思った以上にしつこく残る。釣行後は毎回ロッドを水で洗って乾かすのが長持ちさせるコツだ。

今回はロックショアで酷使したロッドの洗い方を紹介したいと思う。

風呂に入るついでにロッドを洗う

僕の場合は家の外でホースを使って洗える環境にないので、毎回家に持ち帰って風呂場で洗っている。塩分はお湯で洗ったほうが良く落ちるのもあるが、どうせ風呂に入るのでついでにロッドも洗う。

塩分が付着したままで困る部分はもちろんガイドだ。以前はガイドを中心にシャワーを掛けるだけだったが、最近では古い歯ブラシを使ってシャワーを当てながらガイドを軽くこすっている。

歯ブラシを使ってガイド付け根を軽くこする
歯ブラシを使ってガイド付け根を軽くこする

塩分は意外にしつこくて、シャワーでお湯をかけているだけではガイドの付け根に塩分が残る場合があるように思う。

洗った後はタオルで水分を拭き取る

洗い終わったらタオルで水分を拭き取る。風呂場でブンブン振って水分を飛ばしてもいいと思うが、ロッドをぶつけたくないのとやはり拭き取ってあげたほうが水分が残りにくいはずなのでタオルでふき取る。

タオルでふき取る際はガイドを特に念入りに水分を取ってやる。ちなみに僕の場合、このとき使うタオルは体を拭き終わった使用済の物を使う。わざわざ新しいタオルを使わなくてもいいと思う。

拭き終わった後は干すだけ。

乾燥したら、できればガイド周辺にシリコンスプレーをかけてラインの通りを良くすると同時に、シリコンスプレーで海水を弾いて塩分が残りにくくしてやると尚良い。これは釣行数回に一回程度でいいと思う。ここまでやると完璧というかこれ以上できることは無いような気がする。

毎回洗っても避けられないガイド付け根の錆

とまあ、こんな感じでかなり念入りに洗浄していてもガイド付け根に錆が出ることがある。エポキシのわずかな隙間から塩分・水分が入り込むのだろうけど、エポキシの内側に発生した錆はもうどうしようもない。

下の写真はロッド購入後3か月程度で発生したガイド付け根の錆。釣行後毎回欠かさず洗っていたにもかかわらず錆が出てしまった。

ガイド付け根のエポキシ内側に発生した錆
ガイド付け根のエポキシ内側に発生した錆

錆に強いステンレスガイドといっても限界がある。この手入れをしていても発生する錆というのはもうロッドの個体差と思ってある程度あきらめるしかないと思っている。

ロッド購入時の新品状態のときにエポキシの上からさらにエポキシで補強することも可能だろうけどそこまでしたことは無い。結局は新たに塗ったエポキシとガイドの間に塩分が入り込んでしまえば同じことだと思う。

もしかしたら、ロッド洗ってないけど全く問題無いという人もいるかもしれないけど、高い買い物だし長く使うためには自己満足だとしても手入れしてやることが必要だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です